静岡市 アリーナ建設プロジェクト

Project プロジェクトの概要

静岡市アリーナ建設プロジェクトは、JR東静岡駅北口の市有地に、8,000席以上を備えた多目的アリーナを新設する計画です。バスケットボールBリーグの試合や大規模コンサート、国際会議(MICE)など、多様なイベントに対応できる施設を目指しています。静岡市の新たなランドマークとなり、まちの魅力向上、文化振興、地域経済の活性化など、大きな経済社会効果を生むとともに、市民に新たなスポーツ・エンターテインメントの魅力・楽しみ方の提供による、ワクワク・ドキドキといった感動体験をもたらします。最短で2030年春に開業を予定しています。
[このプロジェクトに寄付をする]

Details プロジェクトの詳細

アリーナは2030年春の開業を目指し、総事業費は約300億円と試算されています。


地域のためのアリー

計画地は交通アクセスに優れ、県立中央図書館やグランシップなど文化施設とも隣接。まちづくりと一体となった開発が進められています。また、災害時には防災拠点としても活用できる設計を想定。SDGsやカーボンニュートラルにも配慮し、環境負荷の低減や先進技術の導入も計画されています。
 

集うアリーナ・選ばれるアリーナ・観るアリーナ

施設は、プロスポーツの最高峰の試合や大規模音楽イベントを開催できる8,000席以上の規模とし、最新の設備と多機能性を備えます。市民、市外や県外から人が集まり、新たな交流や経済効果を生みます。
 

現在の課題

  • 静岡市は、人口減少や少子高齢化、魅力ある他都市への若者の流出が著しい状況です。若者に魅力的なまちづくり、若者が楽しめる文化づくりのための施策や取組が不十分であるといえます。
  • 将来を担う子どもや若者が、「このまちの未来は明るい」と夢を抱き希望が持てるまちづくりを進める必要があります。
 
 

Benefits 企業へのベネフィット

 
  • 10万円~:お礼状の送付および、アリーナに企業・団体名を掲示します。 掲示場所(建物内または建物周辺)や掲示方法(タイルやプ レート)は未定です。
  • 100万円~、500万円~と、寄附額に応じて、掲示の大きさを変更する予定です。施設見学会のご招待なども検討しています。
 
このプロジェクトへの支援の意義
地域社会への貢献 アリーナは静岡市の文化・スポーツ・経済の発展を牽引し、市民や来訪者に新たな体験と交流の場を提供します。企業が支援することで、地域の未来づくりに直接参画できます。 持続可能な都市づくりの推進 SDGsや環境配慮型の設計を通じて、次世代に誇れる持続可能な都市づくりに貢献できます。企業の社会的責任(CSR)やESG経営の実践にも直結します。
 
[このプロジェクトに寄付をする]

Partnership 自治体の紹介

 
静岡市は静岡県中部に位置し、南は駿河湾に面し、北は赤石山脈(南アルプス)に接する自然豊かな都市です。東西に長い静岡県のほぼ中央にあり、交通の要所として発展してきました。市街地は平野部に広がり、北部には日本一の標高を誇る富士山を望むことができます。温暖な気候と豊かな水資源に恵まれ、お茶の栽培をはじめとした農業が盛んな一方、駿河湾に面した清水港は国際貿易の拠点として機能しています。

静岡市のほかのプロジェクト