宇美町 教育DXで子どもたちの未来をつくろう!

Project プロジェクトの概要

~誰ひとり取り残さない学びの実現に向けて~

このプロジェクトは、デジタル活用による教育環境の充実を図り、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実を目指すものです。
学校のネットワーク環境や電子黒板を整備し、一人一台端末を最大限活用できる環境を整え、双方向型の学びを促進します。
また、教職員の業務負担を軽減し、児童生徒と向き合う時間を確保することで、新しい時代の働き方にも対応します。これらの取り組みは、子どもたちの未来にとって重要なものです。

Details プロジェクトの詳細

~デジタルの活用による教育環境の充実~

このプロジェクトは、デジタルの活用による教育環境充実を図ることで、学校授業における協働学習の活性化・双方向型の学びの実現と、教職員の働き方改革推進による誰一人取り残すことのない「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すものです。
学校のネットワーク環境と電子黒板の整備を行い、一人一台端末の良さを最大限発揮できる環境を整え、授業の活性化・双方向型の学びの実現に向けた取り組みを進めます。
 
同時に校務環境を改善し、教職員の働き方改革を進め、負担軽減を行い、限られた時間の中で教職員が児童生徒と向き合える時間を確保するとともに、新しい時代の働き方に対応するため、デジタル活用による教育環境整備を進める考えです。
これらの取組を進めることは、町の宝である児童生徒たちの未来にとって重要だと考えています。
 

寄附金の使い道

【協働学習の活性化・双方向型の学びの実現】
  • 電子黒板やタブレット等のICT環境の整備費用
  • 授業支援システムの導入や継続使用にかかる費用
 
【ICT活用に向けた環境整備】
  • ICT支援員派遣
  • 小中学校ICTサポートセンターの開設
  • Wi-Fi環境整備の充実に向けた費用
  • 各種ネットワーク機器等の環境整備の充実
 
【その他、学校ICTの推進に必要な費用】

Benefits 企業へのベネフィット

  • 20万円以上のご寄附
    • 町広報、HPへの寄附情報、企業様HP、ロゴの掲載
    • 感謝状の贈呈
  • 100万円以上のご寄附
    • 町広報、HPへの寄附情報、企業様HP、ロゴの掲載
    • 感謝状の贈呈
    • 児童生徒からの感謝状の贈呈 ※詳細は、企業様とお打合せした後に決定します。
  • 300万円以上のご寄附
    • 町広報、HPへの寄附情報、企業様HP、ロゴの掲載
    • 感謝状の贈呈
    • 授業または学校行事等へのご招待 ※詳細は、企業様とお打合せした後に決定します。
 
このプロジェクトへの支援の意義
すべての子どもに最適な学びを提供 ICT環境を整備し、個別最適な学びと協働学習を充実させ、子どもたちの可能性を広げます
DX推進支援と未来の人材育成に貢献 デジタル教育を支援することで、次世代のデジタル人材の育成に寄与し、企業のDX推進や社会貢献活動の一環としての価値を高めます
 

Partnership 自治体の紹介

宇美町は福岡県の糟屋郡に位置する人口約37,000人の町で、全国的に安産祈願で有名な「宇美八幡宮」が町の中心にあります。
宇美八幡宮は古事記や日本書紀によると神功皇后が応神天皇を出産された地を「宇美(産み)」と呼ぶようになったという記述があるなど、古くから「産み」との関係が深い町です。また、福岡空港から約15分、JR博多駅から約30分という都市部に近い位置にありながら、町の総面積の約6割を山林が占めるなど、豊かな自然と、都会の喧騒から離れた、ゆったりとした時の流れを感じることができる魅力的な町です。

宇美町のほかのプロジェクト